こんにちは。広島はまだまだ梅雨入り前の5月です。
さて、夏になると徐々に 七五三のお問い合わせが増えてきます。
今年は七五三参拝に行こうかな〜?とぼんやり考えているようでしたら
ぜひ、こちらをご一読してくださいね!
お子様の七五三記念撮影は?
A:「スタジオで撮る?」 それとも B:「神社で撮る?」
↑ まずこちらが大きな 決断になります。
この違いについては、前の記事に載せていますので
こちらをご覧ください。
さて、ベビコの田中はフリーカメラマンでスタジオを持ちませんので
B: 神社で撮影したい!
Bをご希望のご家族様のみが、対象になります。
当日の流れはだいたいこうです。
朝8時 美容師がご自宅に到着
ママさんのヘアセット&着物の着付け
子供さんのヘアセット&着付け
9時半 ご家族は神社へ移動 🚗 ``田中は神社でお待ちしています
10時 神社で記念撮影スタートです 📷
10時30分 ご祈祷のお時間
11時 再び、神社で撮影します
11時30分 解散
上記のタイムスケジュールは一例です。
参考までに朝の8時入りで設定しました。
ご自宅から神社までの距離や、お着付けの人数などでも変わります。
また、神社参拝するからといって着物は、着なくてもOKです^^
さてさて、次に
この日を迎えるまでの 「段取り」 がとても大変ですので
順番に確認していきましょう。
①七五三参拝の日にちの候補をいくつかあげる
②どこの神社にするかを決める
③神社さんに予約が必要かどうかを確認する
④カメラマンの手配
⑤何を着るかを決める
⑥レンタルの場合は、参拝日とレンタル可能日が合うかどうか調整する
⑦(着物の場合)着付けを誰にしてもらうか手配する
⑧当日持っていくものを確認する
⑨お子様には、前日までに「こうやってみんなでお手手を合わせるんだよ〜」と伝えておく
⑩神社様への初穂料の準備
実は 当日にやることよりも
当日を迎えるまでに、やることがいっぱい . . . !
できれば余裕を持って、
遅くとも 2ヶ月前くらいから
準備していきましょう。
詳しく記述しておきますので、ご参考になさってください。
③神社様への確認
神社様によっては「予約不要 (当日の受付順)」というところと、時間制で区切られていて「事前予約が必要」のところがあります。
また、授乳室の有無や 駐車場の場所
撮影者の同行について料金が発生する神社様もなどもございますのでお電話で事前に確認をしておいてください。
⑤何を着るか決める *着物の場合
お子様の着物がレンタルしようかどうか、迷っていらっしゃる方は、当方の美容師のお着物をレンタルすることも可能ですのでご相談ください。インスタグラム @akane_kimono で見ていただくことができます。こちらは着物レンタルのみはしておらず、当日の着付けとセットでご利用ください。
秋のハイシーズンは、@akane_kimono に限らず
どこのレンタルサイトでも人気のデザインや、人気の価格帯の着物はすぐになくなるので
早めにチェックしておくことをお勧めします... !
⑦着付けを手配 *当方の美容師の場合
当方の美容師にご依頼されると、女性の美容師(増田)がご自宅までお伺いいたします。
大人の方のヘアセットも熟練の技術ですので、安心してお任せください。
基本、ヘアセット➕着付けはセットになります。
美容・着付け料金はこちら
【七五三 】
女の子7歳 ¥10000(ヘアメイク着付けセット)
女の子3歳 ¥8000(ヘアメイク着付けセット)
日本髪風 ¥+1500
男の子 ¥7000 (ヘア着付けセット)
ヘアメイク ¥4000
衣装レンタルされる場合 ¥10000
※汚れや破損などが合った場合別途補修代をご負担していただく場合がございます。
【訪問着】
¥10000(ヘア着付けセット)
¥6000(着付けのみ)
メイク ¥+4000
出張費 広島市内¥1000
※高速道路および有料駐車場を使う場合は別途加算
こちらの美容料金はまとめて当日美容師(増田)へ直接現金にてお支払いいただくようになります。
⑧当日の持ち物
さて、当日の朝はバタバタしますので、必ず前日までに用意をしておきましょう。
*お子様はお着物で歩きづらいので、家を出る時は普段のスニーカーがおすすめです。神社での撮影前に履きかえるので、草履はお手荷物に入れてきてください。
*水分補給は、パウチタイプのゼリー(吸えるもの)がオススメです。口の中で溶けやすいものがお洋服も汚れずお子様も気分転換になります。
*境内では、手水舎(てみずしゃ)で手を洗うという手順がありますので、ハンカチやタオルをご持参ください。
*神社受付ではお子様のお名前と生年月日、ご住所などを書きます。 稀にご主人様がお子様の生年月日を忘れてしまって受付に時間がかかるということがあります🤭 パパさんに事前確認しておきましょう。
*神社様へお納めする初穂料もお忘れなく
いよいよ、当日、、!
当日の朝まで、しっかり段取りされていても
小さなお子様がいるご家庭では特に
いざ出かけるときにバタつくのが、お決まりです、、、!
でも、それはそれで、起きてしまったこと。
せめて我が身(ママの身支度)だけはゆとりを持っておきましょう。
それだけでも随分と、1日の終わった後の疲れが違います。😄

前日までに、これだけできたら、自分を褒めてあげましょう!!
十分やりました。
当日は、カメラの前で余裕の笑顔。
余裕の母で、いましょう。
後日 「こんなこともあったよね」って
良き思い出になること間違いなしです。
ここまでの準備の時間も、想像できるから
撮影者(田中)も 頑張らずにはいられません。
撮影料金についてはこちら
ベビコでニューボーンフォトをされたお客様へは割引がございます。
(撮影料のみ平日10%OFF/ 土日祝5%OFF)
想像していただけたでしょうか。
ぼんやりしていたら夏が来ます。
着物も撮影者も、土日祝から予約が埋まっていきます。
秋のハイシーズンの七五三、準備されるなら今から?!です。

長文になってしまいました^^
2025年、ご家族でお子様のご成長と無事を祈願して、笑顔いっぱいの一年になりますように。
お読みいただき、ありがとうございました。
ベビコ たなか